スポンサードリンク

 スポンサードリンク

整体は無資格でも開業可能

 整体は体全体の骨格や関節の歪みを矯正することで、腰痛や肩こり、関節痛などの痛みを改善する療法です。体に直接さわって症状を改善するという点では、柔道整復、あん摩、マッサージ、指圧と似た印象をもつ人も多いですが、整体の施術は中枢を対象とし、柔道整復、あん摩、マッサージ、指圧の施術は抹消を対象とする点で大きく異なります。

 また、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師は医業類似行為が許される国家資格であることに対し、整体は公的な資格のない民間療法のため医業類似行為は許されていないという点も違います。「治療」という言葉も使えません。

 一般に整体師と呼ばれる人は、民間資格を取得している場合が多いですが、国家資格ではないので資格を取得しなくても整体師を自称し、開業することもできます。いずれも無免許の医業類似行為であることに変わりはありません。

整体師のグレーゾーン「無免許の医業類似行為」

 整体師が、あん摩マッサージ指圧師や柔道整復師の資格がないのに医療類似行為を行うことに対しては、これまでも裁判がありました。
 現状としては、仕事として医業類似行為を行っているというだけでは禁止処罰の対象にはならず、その施術が医学的観点から人体に危害を及ぼすおそれがある場合、禁止処罰の対象となります。無免許医業類似行為の施術によって、著しく好ましくない結果をもたらした場合は、刑法の定める業務上過失傷害罪などにも問われます。

整体の歴史と由来は日本・中国・欧米の伝統の手技療法にあり

 整体の始まりは、日本武術の柔術や骨法などの手技療法と、中国医学の伝統的な手技療法、欧米から伝わったカイロプラクティックやオステオパシーを由来としますが、これらの療法に日本の施術者がさらに独自の思想と理論を加えた手技療法もあり、現在の日本では、そうしたさまざまな流れや展開もすべて含めて、全体的に「整体」と呼んでいます。
 こうした手技療法を指す「せいたい」という言葉は、古くから日本武術の柔術や骨法で「正体」「正體」「整體」「整胎」などが使われていましたが、日本の整体指導者で1956年(昭和31年)に社団法人整体協会を創立した野口晴哉が「整体」という言葉を使ったことがきっかけとなり、「整体」という言葉で統一されるようになりました。

 スポンサードリンク